ERNIE-4.5-VL-28B-A3B is a hidden gem that can decently tackle challenging chinese/japanese OCR problems.

Posted by mixivivo@reddit | LocalLLaMA | View on Reddit | 33 comments

图中文本转录如下:

倭王武の上表文

倭・任那・加罗・秦韩・慕韩七国诸军事安东大将军罗・任那・加罗・秦韩・慕韩七国诸军事安东大将军倭国王と称す。顺帝の昇明二年①使遣して上表する。昔して曰く、封国②は偏遗して藩を外に作る。昔より祖祢③躬甲胄揔斡、山川を跋涉して寛处④に进めあず、西は衆夷⑥を服することに六十六国、渡って海北⑦を平くること九十五国。

(宋书 倭国传 原汉文)

①四七八年。②领城、自分の国のこと。③父祖という说とがある。④おちついての最もない。⑤蛭页のこととか。⑦朝鲜半岛のことか。

竖穴式石室の模式図

【日本書紀】【宋書】

倭の五王と天皇

「宋書」倭伝に读・珍(彌)・济・奥・武の五王の名が记されてる。济以下は记纪に伝える尤恭・安康・雄略の各天皇にあてられるが、读には忤神・仁德・履中天皇をあててる诸说がある。珍にも仁德・反正天皇あててる2说がある。

纪にかけてのことである。高句麗の好太王の碑文①には、倭が朝鲜半岛に进出し高句麗と交戦したことが记されている。これは、大和政権が朝鲜半岛の进んだ技术や鉄资源を获得するために加罗(任那)に进出し、そこを拠点として高句麗の势力と对抗したことを物语っている。

「宋书」などには、5世纪初めからほぼ1世纪の间、倭の五王が中国の南朝に朝贡し、高い称号をえようとしたことが记されている。これは中国の皇帝の権威を利用して、朝鲜诸国に対する政治的立场を有利にしようとしたものと考えられる。

朝鲜半岛・中国南朝との交渉をつづじて、大和政権は大陆の进んだ技术と文化をとりいれ、势いを强めた。4世纪末から5世纪にかけての中の古墳は急激に巨大化し、大和政権の最高の首长である大王②の権力が强大化したことを物语っている。

① 好太王(広开土王)一代の事业を记した石碑で、高句麗の都のあった中国吉林省集安県にある。当时の朝鲜半岛の情势を知るための贵重な史料で、そのなかに「百済(百济)」新罗は旧是属民り。由来朝贡す。而るに倭、辛卯の年(391年)よりこのかた、海渡って百済□□□罗を破り、以って臣民とあず、日本の朝鲜半岛への进出を伝えている。

② 熊本県玉名郡菊水町の江田船山古墳出土の大刀铭には「治天下猨□□□罗大王世……」とあり、埼玉県行田市の楢荷山古墳出土の铁劔铭(→p.26図版)にも「倭加多支文大王」ともなる。「大王」は、倭の五王の1人武、记纪(「古事记」「日本书纪」)にワカタケルの名で记録された雄略天皇をさすと考えられる。これらの大刀や铁劔をもつ古墳の被葬者は、大和政権と密接な関系にあったと推测される。